Art Inspirations

素人作家のメモ箱

アートと活字を愛するアマチュア作家が運営するブログ。

ジャンルを超えて、広義の「アート」から得た様々なインスピレーションやアイデアを文章で表現していきます。
絵画、彫刻、インスタレーション、音楽、ダンス、デザイン、ファッション、建築などなど。





人間の生活と未来|些細な汚れが消えてしまうまえに

 

人間の生活は、どんどんキレイになっている。

 

適温に調整された室内、雨にぬれずに一日を過ごせる街、

掃除ロボット、ヘルスケアのアプリ、

カード決済、クラウドファンディングやネットビジネス、

ノンカフェインのコーヒー、ノンアルコールビール、タールを摂取しないで済むアイコス、健康志向のチョコレート。

 

服装を工夫してやり過ごしていた天候の煩わしさも、

手間のかかる住空間や身体のメンテナンスも、

面倒な金勘定や泥臭い肉体労働も、

快楽の代償に多少の害をこうむっていた嗜好品も、

できるだけ「汚れ」の少ない、効率的なものへ。

 

かくいう私も、ネットのサービスやアプリはどんどん活用するし、ノンカフェインコーヒーやカカオ70%のチョコレートにもハマっている。

この時代の流れを否定するわけでも肯定するわけでもないのだけれど、時々ふと、伊藤計劃の『ハーモニー』の世界が連想されてぞくりとすることがある。

 

『ハーモニー』は、SF小説だ。

デビュー作『虐殺器官』の続編でもあるが、単体で読んでも十分面白い。

ハーモニー (ハヤカワ文庫JA)

 

物語の舞台となる未来は、「生命主義」と呼ばれる超・福祉国家

事故はおろか、病気さえ存在しない。

身体に悪い酒もタバコも当然世の中から一掃され、身体に埋め込まれたプログラムが常に健康を維持してくれる。子供が遊ぶジャングルジムまで、落ちたり頭を打ったりしないように、柔軟な素材で作られ、人工知能的なものを搭載しているという徹底ぶりだ。

社会全体でシステム化された究極の「健康管理」。完全無欠の共生社会。

そんなユートピアの中で、真綿で首を絞めるような緩やかなストレスが顕在化してくるところから、物語は動き出す。

高度な健康管理社会によって抑制されたのは、「自分の身体は自分のもの」という自律への欲求であり、その実感は、もはや「自分の意思で自分の体を汚す」ことでしか得られない。

この逆説が絶妙に面白い。

 

本の紹介はこれくらいにして、話を戻すと、

最近ますますキレイになっていく時代を歓迎する反面、心のどこかで、この『ハーモニー』で描かれた未来を恐れる気持ちがもたげてくるのだ。

ヒトも生物だから、元来は多少なりとも「汚れ」をまとうものであったはず。

クーラーの効いた室内から出て、コンクリートで熱せられた街を出て、田舎の自然の中に身を投じることで「生きた心地」がするのは、きっとその証拠だ。

かといって、原始的な生活に戻るのは多分不可能だし、私だって遠慮したい。

一度発展した文化や文明は退行し得ない、というのもどこかで聞いたことのある話だ。

だからやっぱり、『ハーモニー』ほど行き過ぎた社会にはならないにしても、人間の内外から、どんどん「汚れ」がぬぐいとられていくことは明白な気がする。

 

そうやって時代が行きつく先を考えていくと、人間の生活というのはつくづく不思議なもので、今の私たちの生活そのものが貴重な文化遺産であるようにも思われる。

 

例えば、

肌に吸い付く夏の湿気や、芯から冷える冬の寒さ、雨にぬれた靴の不快感、

浴室の排水溝を詰まらせる水垢の気持ち悪さ、

立ちっぱなしのアルバイト終わりの疲労感、散財したあとの財布のさびしさ、

カフェインの苦味、甘いものを取りすぎたときの幸福の入り混じった後悔、

アルコールが体内を回るだらりとした快感、

飲みすぎたときの胃がひっくり返るような吐き気と、脳天を刺し貫く頭痛。

できれば避けたいそれらの「汚れ」を、この先、ずっと遠い未来に、味わわなくてもよくなるとしたら。

映画や本や仮想現実で疑似体験することでしか、「汚れ」を享受できなくなるとしたら。

ただのノスタルジーかもしれないけれど、何だかそれはそれで切ない気もする。

 

時代の大きな変遷の中では、日常の瑣末な一喜一憂は、たちまち消え去ってしまうものだ。

喜ばしくも美しくもないちょっとした面倒ごとは、なおのこと早く消えていく。

だけど私は、そこに人間らしさがあるような気がしてならない。

だからこそ、そういう些細な醜さこそを、大事に描き留めておきたいものだと思う。 

 

 

***

SF小説は、人類規模、地球規模で世界が作られるからものすごい刺激になる。

『ハーモニー』とあともうひとつ、最近読んだ『大きな鳥にさわられないよう』も良かったのでぜひ。