Art Inspirations

素人作家のメモ箱

アートと活字を愛するアマチュア作家が運営するブログ。

ジャンルを超えて、広義の「アート」から得た様々なインスピレーションやアイデアを文章で表現していきます。
絵画、彫刻、インスタレーション、音楽、ダンス、デザイン、ファッション、建築などなど。





矛盾と越境|芸術の臨界点をどう超えるか

 

最近、芸術と言われるものが、総じて頭打ちになっているような気がしてならない。

専門家ではないのでこれは個人的な感覚に過ぎないのだけれど、それぞれの芸術の在り方や定義、あるいはそれぞれの「枠」に納まってきたものが、飽和状態になっている、というか。

絵画なり小説なり映画なり、それぞれの芸術が棲み分けてきた「じぶんち」がもうパンパンに膨れあがってしまって、その中に納まるには、もう臨界点に達している。そんな感じ。

 

たとえば絵画は、平面上に表現する二次元の芸術であり、現実に見えるものの模写から始まって、印象派キュビズムシュルレアリスムを経て、モンドリアンやロスコのようなものにまで発展してきた。

しかし、作品の内容には「新しさ」はあれど、表現方法としては、何だかもうこれ以上新たな領域へ発展するには苦しいというか、絵画という枠そのものが狭くて窮屈になってきている気がする。

モダンアートの展覧会に行くと、絵画よりも圧倒的にインスタレーションやパフォーマンスが多いのは、もしかしたらそういうことなんじゃないだろうか。

 

小説でもまたしかりで、芸術としての純文学は、もはや古典的な風情が漂っていて、紙の本や文芸雑誌で淡々と読まれるばかりで、このご時世にも関わらず、これといった劇的な「シフト」は生まれていない。

もちろん内容は時代を投影した新しくて面白いものばかりだし、文章表現もどんどん変化してきている。が、これも文学という枠としては、せいぜい電子書籍化されたくらいのもので、あまり変わり映えがしないのだ。

作る枠がそうなら鑑賞する側もしかりで、もはや「文字だけで書かれた長い物語をひたすら読んで考え事をする」という純文学の読み方そのものが、古くなって、渇望する人が減ってきて、分かりやすいキャッチーな物語ばかりがとにかく大量消費されていく。

奥深くて素晴らしいものはたくさんあるのに、世間から置いてけぼりを食らっているようで、これまた純文学好きとしてはとってもさびしい。

 

もちろん、何でもかんでも未来的な変化を求めているわけではないし、古典は古典のまま、その魅力を消さないでいてほしいという気持ちもある。

とはいえ、その古くなりつつある「枠」のせいで良い作品が下火になってしまうのは、あまりにも悲しすぎる。

だからこそ、芸術の新しいかたちを私は見てみたい。

もしくは、できることなら、自分で探してみたい。

 

じゃあどうやって探すか?

その方法は、「矛盾を肯定すること」「越境すること」じゃないかと思う。

 

絵画は無言で平面的だけど、もしかしたら音のある絵を作れるかもしれない。

小説には色がないけれど、もしかしたら視覚的な小説を作れるかもしれない。

映画には文字がないけれど、映画を読むという概念もありかもしれない。

そうやって、共存しえないと思い込んでいたものを肯定して、矛盾だったものを新しい芸術のかたちとして定義してしまう。

芸術それぞれが棲み分けてきた、従来の境界線を越えてしまう。

そうすることで、何か新しい画期的な芸術のかたちが誕生するのではないか。

それって、とてつもない可能性にあふれているし、何よりも、ものすごく楽しそうじゃないか!!

 

これまでの芸術のかたちが頭打ちになっているこの時代。

実は新しいアートの始まりなんじゃないかと、ひそかにワクワクしている。