Art Inspirations

素人作家のメモ箱

アートと活字を愛するアマチュア作家が運営するブログ。

ジャンルを超えて、広義の「アート」から得た様々なインスピレーションやアイデアを文章で表現していきます。
絵画、彫刻、インスタレーション、音楽、ダンス、デザイン、ファッション、建築などなど。





日本語で雨を読む

 

今日の都心は雨。

沖縄・奄美は早くも梅雨入りだそうで、そういえばもうそんな季節かと驚く。

 

雨ってやだなあ。

 ・・・とは思わず、私は結構雨が好きだ。

 

特に、休日の雨は何だか空気が落ち着いていて良い。

雨音に紛れて喧噪も少し遠のく気がするし、普段はうるさい車の音も、波音みたいに聞こえて穏やかになる。

この季節はさほど寒くもないので、家の窓を開けて雨音を聞き、湿り気を含んだ涼しい空気に吹かれながら、コーヒーをいれて読書、なんていう至福のときも味わえる。

晴れの日は晴れの日で活動的な気分になって楽しいけれど、雨の日は、色々と無理して焦らなくても良いような、迷走していたのが整ってしっくりくるような、何だか自分がちゃんと自分のサイズに収まる感じがするのだ。

 

雨の魅力に気づいたのは、学生の頃、アメリカ留学から帰国したときだったと思う。

帰国後初めて雨が降った日、雨の美しさにハッとした。

乾燥した土地が多いアメリカの気候に慣れていたせいか、日本の自然の豊かさには本当に驚かされる。

田舎道をちょっと車で走れば、勇壮な山々が一望できるし、植物も土も、艶があって深い色をしている。そこに雨が降ると、葉や枝や土や瓦や、実に様々なものに雨粒が当たって、結構複雑な雨音を立てる。雨の匂いも、土や木々の香りが混ざって濃く感じる。濡れた深緑の葉は、ますます艶を増して輝きだす。

日本の雨は、とても綺麗だ。

 

 

この日本の雨の美しさは、言葉によって証明されていると思う。

英語だと”rain”という単語一つで終わってしまうが、それを日本語で表現しようとすると、驚くほど多種多様な「雨」があることに感動する。

類語辞典でちょっと調べてみるだけでも、こんな感じだ。

 

小雨(こさめ)

細雨(さいう)

霧雨(きりさめ)

糠雨(ぬかあめ)

涙雨(なみだあめ)

豪雨(ごうう)

雷雨(らいう)

暴風雨(ぼうふうう)

篠突く雨(しのつくあめ)

しぶき雨(しぶきあめ)

氷雨(ひさめ)

慈雨(じう)

霖雨(りんう)

遣らずの雨(やらずのあめ)

暮雨(ぼう)

村雨(むらさめ)

驟雨(しゅうう)

日照り雨(ひでりあめ)

狐の嫁入り(きつねのよめいり)

春雨(はるさめ)

五月雨(さみだれ

夕立(ゆうだち)

時雨(しぐれ)

【引用:柴田武・山田進編『類語大辞典』、2002年、講談社、8708i】

 

さらに調べてみると、

巌雨(がんう):海岸に突き出た岩など、巌に降る雨

そぼ降る雨(そぼふるあめ):しめやかにしっとりと降る雨

車軸を流す(しゃじくをながす):車輪のような太い雨脚の雨が降ること

雨募る(あめつのる):雨がますます激しくなること

雨癖(あめぐせ):癖がついたように雨がよく降ること

卯の花腐し(うのはなくたし):卯の花を腐らせるほどに降り続く霖雨

銀竹(ぎんちく):光線を浴び、光り輝いて降る雨

【引用:倉嶋厚・原田稔編著『雨のことば辞典』、2014年、講談社学術文庫

なんていう珍しい表現もあるらしい。

他の言語では、たとえ形容詞をもってしても、果たしてここまで繊細に雨を表現できるだろうか?

 

これから梅雨の季節。

靴は濡れるし、どんより暗いし、せっかくの心地よい季節なのに遊びにも行けない。

長雨が続くと精神的に病みやすくなるらしいという話も聞く。

それでも私は、雨を形容する言葉がこんなにも豊かな国ならば、なんとなく、大丈夫な気がするのだ。

 

 

***

こちらは私の大好きな本です。外に遊びに行けない雨の休日にどうぞ。

雨のことば辞典 (講談社学術文庫)

雨のことば辞典 (講談社学術文庫)