Art Inspirations

素人作家のメモ箱

アートと活字を愛するアマチュア作家が運営するブログ。

ジャンルを超えて、広義の「アート」から得た様々なインスピレーションやアイデアを文章で表現していきます。
絵画、彫刻、インスタレーション、音楽、ダンス、デザイン、ファッション、建築などなど。





ゴッホとゴーギャン展|絵画と、画家という人間の個性

 

ゴッホという画家には、常々興味があった。

もちろん彼の作品も大好きだが、それ以上に、ゴッホという人間そのものに興味をそそられる。

人生の中でこれでもかというほど何度も挫折をし、紆余曲折の末ついに画家を志すもこれまたなかなか絵が売れず、画商として成功したやり手の弟テオに支えられ、どうにか絵を描き続けた貧乏画家。日本の浮世絵しかり、ゴーギャンしかり、何かに対する「憧れ」が肥大化していく一方で、強い自尊心に悩まされた不器用な男。

そういうひどく人間くさいイメージを勝手に持っていたのだ。

ゴッホは面白い。こういう人間が小説の中で動いたらどうなるだろう。そんなことをワクワクニヤニヤと考えながら書籍や画集を拾い読みしては、ゴッホに執心していた。

一方ゴーギャンはといえば、モームの『月と六ペンス』の印象が強烈に残っている。

混沌と激情の中に身を投じ、迸る絵画への熱に生涯とりつかれた、いかにも画家らしい創作の狂人の姿だ。

そんなふうに私の脳内で強烈な個性を持って歩き回っている二人の画家が、共に暮らした日々の中で一体どんな言葉を交わし、どんな絵を描いたのか。

並々ならぬ興味があった私は、当然ながら、喜び勇んで「ゴッホゴーギャン展」へ足を運んだ。

 

“Van Gogh and Gauguin, reality and imagination”

現実を見つめ続けたゴッホと、空想の画家ゴーギャン

なるほど確かに、現実と空想という視点は非常に面白かった。

 

ゴーギャンの絵は、例えるなら何かの「名残」のようにも思われる。

幻想的、というには少し言葉が薄いのだが、風景でも静物でも人物でも、どこか実態がなく、重みがなく、現実味がない。目覚めたあとにぼんやり残っている夢の残像や、今はなき古い街並みが記憶の底からぼうっと浮かび上がってくるような、そんな感覚に似ているだろうか。

絶えず移り変わる一瞬の情景を脳裏に残そうとするような、危なっかしい不安定さがどの絵にもあったように思うのだ。

ゴーギャンといえば、強烈な色彩で描かれたタヒチの熱っぽさ、という先入観があったからこれには正直驚いた。

しかしもしかすると、彼がタヒチで追い求めた原始性は、モノに宿る確固たる存在感ではなく、もっと精神的なものだったのかもしれないと思うと、得心がいく気もする。

幻想の画家が追い求めた原始性――想像がむくむくと膨らんだ。

 

さて一方で、精神を病んでしまった悲劇の画家ゴッホの絵はといえば、何だか粘着力があった。生涯こだわったという人物画が特にそうだ。

人物を描くとき、その人を穴が開くほど目を凝らして見つめるうちに湧き上がる様々な感情を、彼は御することができたのかどうか。あるいは自画像を書くとき、彼は自分をどうとらえたのか。そうやって想像しながら見ると、ゴッホはなおのこと面白い。

自画像を見ると特に思うのだが、ゴッホの絵には、いつも「劣等感」がつきまとっているように思うのだ。挫折を繰り返してきた苦い劣等感と、画家としてのプライドがせめぎ合っているような、そんな気配がする。

しかし風景画になると、ゴッホの絵は途端にどこか純粋で伸び伸びとして、開放的な生命力が満ちはじめる。今にも風が吹き渡りそうな確かな質感と現実味をもって、ざあっとこちらに広がってくる。

ゴッホは現実を描いたというが、波乱万丈の人生を送った彼にしてみれば、現実はきっと苦しいものであったはずだ。それでも現実を描くことにこだわったのはなぜだろう。

生き生きとした風景画を前にして彼の心に思いを馳せると、私はゴッホという画家をますます放っておけない。

 

ゴッホゴーギャン展を通じて、私は彼らの出会いと別れの軌跡を追ったわけだが、最後の絵に辿り着いた途端に足が止まった。

ポール・ゴーギャン「肘掛け椅子のひまわり」である。

不覚にも、これにはぐっときた。

肘掛け椅子に静かに座ったひまわりが、窓の外をひっそりと穏やかに見つめている。

その優しいひまわりに、亡きゴッホの姿を重ねた鑑賞者は、きっと私だけではないと思う。

短い生涯に自ら幕を引いてしまった不器用な画家が、ゴーギャンの見いだしたタヒチという終着点に導かれ、あの椅子に座って心穏やかに眠っているような、不思議な幸福さと切なさに心震えた。

物語性に富んだ、素晴らしい美術展だった。

 

どんな美術品にも、作り手がいる。

そしてその作り手は紛れもない一人の人間だ。

絵画を通して見えそうで見えない、絵の裏側に影を落とす作者の個性というものに、なぜかしら強く惹かれる。

 

www.g-g2016.com